見えない心の原因に耳を傾ける

訪問看護ステーションかえるのほっぺです
自分らしく
地域で安心して暮らせるように

精神科訪問看護とは、精神疾患を抱える方が自宅で安心して生活できるように看護師や作業療法士が定期的に自宅に訪問して療養生活を支援するサービスです。


  • 心身状態の観察
  • セルフケアの援助
  • 内服管理支援
  • 日常生活の助言
  • 不安や悩みなどのご相談
  • ご家族からの相談に対する助言や援助
  • 福祉サービスや相談窓口などの情報提供
  • 環境整備
  • 登校支援等

  • 眠れない
  • 生活リズムを整えたい
  • 引きこもり状態を直したい
  • 人とうまくしゃべれない
  • 気分が落ち込む
  • 薬をしっかり管理できない
  • 食生活がうまくできない
  • 精神症状が安定した生活を送りたい
  • 現在の生活環境をかえたい

  • 訪問看護の希望・相談

訪問看護の希望は、ご本人やご家族から直接、または、地域の支援者やかかりつけの病院、クリニックを通じてかえるのほっぺまでご連絡ください。


ご利用料金は、医療保険・介護保険の自己負担割合で変わります。医療保険の場合は、健康保険法および老人保健法に定められた基準によります。

介護保険の場合は介護保険法で定められた金額によります。生活保護の方は無料です。自立支援医療制度や市町村ごとの制度もございます。


2024年度診療報酬改定に伴い、オンライン資格確認等システムが導入されたことを踏まえ、訪問看護ステーション【かえるのほっぺ】では、「訪問看護医療DX情報活用加算」を算定いたします。

目的について

地方厚生局長等に届け出た訪問看護ステーションの看護師等が訪問時等に利用者の診療情報や薬剤情報を取得・活用して訪問看護に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供します。これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。

算定内容

訪問看護医療DX情報活用加算 月 1 回に限り 50 円

対象者

医療保険で訪問看護(訪問看護療養費)を算定している方が対象です。

施設基準

  1. 厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること。
  1. 健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制及び居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、看護師等が利用者の診療情報等を取得及び活用出来る体制を有していること。
  2. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。
  3. 以上の掲示事項について原則としてウェブサイト(当サイト)に掲載していること。

医療 DX を通じた質の高い医療の提供にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。



ページ上部へ戻る